目元の集中トリートメント
2018.01.20 Saturday.15:07
いつもご覧いただきありがとうございます!
札幌南円山フェイシャルサロン
beaming smile-muu
(びーみんぐすまいるむう)
松岡むつみです。
****************
《目元の集中トリートメントマスク》
始めました!!!
オプションですのでどのコースにも取り入れることができます!
10分 500円です。
ご予約の時でも、カウンセリングの時にでもお気軽にお問い合わせくださいませ。

目元の、特に目の下の色素でお悩みのお客様がご来店されました。
いつもナチュラルでふんわりとした雰囲気のとっても可愛らしい方なんです。
ただ、目の下にくすみのような影のせいで、目頭からシワが入ってるように見えてしまいます。
この厄介な影。表情も疲れて見えちゃったり、年齢よりも上に見えてしまう原因になります。
それくらい目元というのは、見た目の印象を左右する大切なポイント。
早速《目元の集中トリートメント》をブライトアップコースに取り入れていただきました。
写真はNG(笑)でしたのでお見せできないのが残念なのですが、一度のトリートメントでも明るくクリアな目元になり、とても喜んでいただきました。
定期的に通っていただいてるのですが、
今までで1番明るく透明感のある仕上がりに、私もうれしくて。
「なんとかして差し上げたい!!」と
試行錯誤していたところのこの嬉しい結果です。私の方が気持ち上がりました(笑)
このトリートメント、目の下のケアが多い中で、難しいまぶたの悩みもケアしてくれる優れもの。
毛細血管の流れを良くするドレナージュ効果の高い成分が、お肌の奥までしっかり浸透してくれるので、小じわやたるみを目立たなくし、イキイキとした明るい目元に導いてくれます。
そして、このマスクの後に行う目元中心のマッサージで更に血流を高めていきます。
これ以上、目元の悩みやトラブルを深くしない為にも。
あなたに必要なトリートメントかもしれません。
明るく若々しいハリのある目元を維持するために、ご自宅でもセルフマッサージをオススメします。
1.目の周りのツボを押す。点線の骨を意識してイチ、二で押し、サン、シで離すと効果的。眉下は親指の腹で、下瞼は中指の腹で。爪は立てずに優しく。
2.耳たぶを揉みほぐしたら下へ引っ張ります。次に、真ん中辺りの骨のところから引っ張ります。最後は1番上を引っ張ります。
3.親指を耳の後ろの骨に置き、骨を上下にさすります。次にその親指のまま、耳をたたむように、ぐーっと前に押し出します。
毎日のお手入れに取り入れてみてください。乳液やオイル、クリームの後に。
疲れ目にも効果的です。
札幌南円山フェイシャルサロン
beaming smile-muu
(びーみんぐすまいるむう)
松岡むつみです。
****************
《目元の集中トリートメントマスク》
始めました!!!
オプションですのでどのコースにも取り入れることができます!
10分 500円です。
ご予約の時でも、カウンセリングの時にでもお気軽にお問い合わせくださいませ。

目元の、特に目の下の色素でお悩みのお客様がご来店されました。
いつもナチュラルでふんわりとした雰囲気のとっても可愛らしい方なんです。
ただ、目の下にくすみのような影のせいで、目頭からシワが入ってるように見えてしまいます。
この厄介な影。表情も疲れて見えちゃったり、年齢よりも上に見えてしまう原因になります。
それくらい目元というのは、見た目の印象を左右する大切なポイント。
早速《目元の集中トリートメント》をブライトアップコースに取り入れていただきました。
写真はNG(笑)でしたのでお見せできないのが残念なのですが、一度のトリートメントでも明るくクリアな目元になり、とても喜んでいただきました。
定期的に通っていただいてるのですが、
今までで1番明るく透明感のある仕上がりに、私もうれしくて。
「なんとかして差し上げたい!!」と
試行錯誤していたところのこの嬉しい結果です。私の方が気持ち上がりました(笑)

このトリートメント、目の下のケアが多い中で、難しいまぶたの悩みもケアしてくれる優れもの。
毛細血管の流れを良くするドレナージュ効果の高い成分が、お肌の奥までしっかり浸透してくれるので、小じわやたるみを目立たなくし、イキイキとした明るい目元に導いてくれます。
そして、このマスクの後に行う目元中心のマッサージで更に血流を高めていきます。
これ以上、目元の悩みやトラブルを深くしない為にも。
あなたに必要なトリートメントかもしれません。

明るく若々しいハリのある目元を維持するために、ご自宅でもセルフマッサージをオススメします。
1.目の周りのツボを押す。点線の骨を意識してイチ、二で押し、サン、シで離すと効果的。眉下は親指の腹で、下瞼は中指の腹で。爪は立てずに優しく。
2.耳たぶを揉みほぐしたら下へ引っ張ります。次に、真ん中辺りの骨のところから引っ張ります。最後は1番上を引っ張ります。
3.親指を耳の後ろの骨に置き、骨を上下にさすります。次にその親指のまま、耳をたたむように、ぐーっと前に押し出します。
毎日のお手入れに取り入れてみてください。乳液やオイル、クリームの後に。
疲れ目にも効果的です。